
「すごい!自宅を短時間で貸してお金を産めるの!?」〜熊本 便利屋の考察
土地、建物の新しい収益可能性、について今日は熊本の便利屋、お困りバスターズが考えてみたいと思います。
タイトルにも書いた、自分の家や所有するカフェをちょっと貸すだけでお金になるという話。
ほんとなんです。
それを可能にするのが、東京でドンドン有名になってテレビ等にも取り上げられている、スペースマーケットという会社のウェブサービス。
簡単にいうと、自分が持っている物件や土地(カフェ、自宅、草原など)をこのウェブサービスに掲載してそれを利用したいお客さんの予約を待つという仕組み。
1時間あたり幾らで貸すか?という金額設定も自分の自由。しかもいつでも変更可能。
このサービスは革命的だと思います。
たとえば、他の人から見たら素晴らしい家を持っていて、夜しか住んでいなくて、昼は不在ということ、人によってはあると思います。
これは見方によっては、これまではスペースを持て余してた、とも言えるわけです。
それが、このサービスを使えば、昼の時間のみを他人に貸して、それによって不動産収入を得る事ができ、その収益をその家のローン返済に回す事だって出来るわけです。
まさに革新的ですごい。
当ウェブサービス、熊本ではまだ全く登録がないみたいですが、これからテレビや新聞、雑誌のメデイアの力で、恐らくむこう1〜2年で熊本でも有名になってくると思います。
ビジネス競争では先行者利益という言葉があります。
要は先にそのビジネスを始めた人間が一番、儲かり易いということ。
一番先に始めたので、著名度が高くなりますし、お客さんもどんどん掴む事ができます。
価格も競合がいないので自分の好きな価格に設定可能(勿論、お客さんの満足度と価格のバランスを考えないと、誰も利用しないサービスになりますが)
このスペースマーケットを熊本で先に始めた方は相当に儲かると思います。
かくいう熊本の便利屋、お困りバスターズも、自分たちの持っているスペースをこのウェブサービスに掲載しようと画策中(笑)
また便利屋ウェブサイト内でも、スペースの貸し出しの宣伝をこれからやっていこうと思っています。
リスクとリターンを冷静に見極めた上で、やれそうなら、まずはやってみる。
無理と判断したら、すぐに損きりすること。
これを愚直にやれば、いつかはホームランが出ます。